ビタミンってa、b、cってあるけど、何種類あるのですか?
あと、それぞれ不足するとどうなるのですか?
現在、ビタミンとして正式に認められているのは、水溶性ビタミンが9種類、脂溶性ビタミンが4種類の合計13種類です。
(ビタミン用作用物質を含むと約25種類ともいわれています)
それぞれのビタミンが不足すると…
ビタミンA … 夜盲症。皮膚の免疫力の低下による感染症。子供の成長障害(歯、骨)
ビタミンD… くる病(子供)骨軟化症や骨粗しょう症(大人)
ビタミンE… 溶血性貧血。運動機能の低下。生理痛や冷え性。
ビタミンK… 骨粗しょう症。血液の凝固不足。新生児の出血性疾患。
ビタミンB1… 反射神経の異常、ウェルニッケ脳症。心臓肥大。手足のしびれや脚気。
ビタミンB2… 口唇炎、口角炎、皮膚炎。子供の成長障害。
ビタミンB6… 皮膚炎。貧血。免疫力の低下。湿疹。
ビタミンB12… 悪性貧血。神経系統の障害。けんたい感や疲労感。
ナイアシン… 皮膚炎。神経障害。胃腸病。口舌炎。ペラグラ。
パントテン酸… 手や足の感覚異常や痛み。副腎機能の異常。めまい。
葉酸… 悪性貧血(巨赤芽球貧血)。脊椎の異常。
ビオチン… 脱毛。皮膚炎。けんたい感や食欲不振。
ビタミンC… 皮膚下や歯茎からの出血。壊血病。骨の成長不全。
という事が考えられます。
0 件のコメント:
コメントを投稿