ビタミンB1について質問です。
ビタミンB1は炭水化物の代謝に良いみたいですが、これは炭水化物と一緒に摂取しないと意味がないのでしょうか?
例えば、朝ごはんにビタミンB1を摂取しお昼ごはんに炭水化物を摂取しても効果はあるのでしょうか?
それともビタミンB1は排出されやすいのでお昼には効果はもうありませんか?
よろしくお願いします。
>それともビタミンB1は排出されやすいのでお昼には効果はもうありませんか?
血液中にあるビタミンB1が体外へ排出されやすいのは事実です。
ですが、実際にビタミンB1が働く場所は血液中ではなく細胞の中になります。
細胞は血液中にあるビタミンB1を、おおむね必要なだけ、細胞内に取り込んで利用します。
(あまりに多いと必要な分以上に取り込んでしまうと思いますが。)
一度細胞内に取り込まれれば、そう簡単には体外へ捨てられないので、しばらく(おそらく何日間も)残り続けます。
ですかから炭水化物と同時に摂取する必要はありません。
また血液中のビタミンB1にしても、能動的に排出しているわけでなく、分配によって排出しているだけなので、血中ビタミンB1が多いときは高速に排出していきますが、残りが少なくなると排出速度が落ちます。
ですので、尿1発で0になるということもありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿