2種類以上のビタミンb1誘導体(他社のもの)を同時に服用してもよいのでしゅうか?吸収率とか?弊害などありますか?教えてください。よろしくお願いします。
特に問題はないでしょうが、何のメリットもありません。
2種類のまなければならない理由がよくわかりませんが。。。
【補足】
総合ビタミン剤であれば、通常は誘導体ではなくビタミンB群そのものが含まれているのでは?
総合ビタミンを飲んだ上で、B群を補強するという用法はわりとポピュラーな組み合わせですが、気をつけなければならないのは、B群は、バランス良く摂取しないと、本当は足りてる量なのに欠乏症の症状を呈することがあります。
例えば、B1ばかりを集中的に飲むと、B6の欠乏症状が出てくるといった場合などです。
また、総合ビタミン+B1誘導体という組み合わせは決して効率的ではありません。誘導体はB1が足りているうちは、B1に変化しないからです。
結論としては、やるのであれば、総合ビタミン剤プラスビタミンBコンプレックスの方が良いと思われます。
B群に関しては過剰摂取しても目立った副作用はありませんので。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿